ブログ

2012年6月の記事一覧

蝶々の庭 -グリーンテリア

2012/06/26

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

今日は梅雨の晴れ間。
暑い夏の訪れを予感させるような日となりました。

そんな中鳴尾御影線のヒラドツツジの植え込みの中で
揺れている花を発見。

なぜか一株だけ植え込みにまぎれていたこの花は「ガウラ」
可憐な花なのになんだか昭和の怪獣みたい…と常々思ってしまう
この名前はギリシャ語のガウロス(華麗な、堂々とした)に
由来するのだそうです。

私と同様に違和感を覚えた方は和名だとしっくりくるかも
しれません。
和名はハクチョウソウ。
といってもスワンのほうではなくて白蝶草です。
確かに、細い茎の先端についた4弁の花はチョウチョウが
とまっているように見えます。

スタンダードは写真のような白ですが、私が初めて出会ったのは
白い花が咲いて徐々に赤く変化していく「夕映え」という
種類でした。
紅白が入り乱れて咲く姿がとてもきれいな種です。

ひょろっとした草姿と可憐な花で一見弱々しく見えますが
実はかなり丈夫。
難点はこぼれ種でそこら中からでてくることと細くて
背が高いので雨風で倒れやすいことですが、ワイルドなお庭が
好きな方にはそれもよしかもしれません。
花期が長くこれからの時期お庭で活躍してくれる宿根草です。

雨の日の楽しみ -グリーンテリア

2012/06/21

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

梅雨らしい不安定なお天気が続いています。
6月はジューンブライドなどと言って結婚式シーズン
のイメージがありますが、これははもともと梅雨のない
ヨーロッパの言い伝えです。
ヨーロッパでは6月は雨が少なく爽やかでいい季節なのだとか。
日本でいうと5月くらいの感じでしょうか。
日本人は異文化を受け入れやすいとは言ってもさすがに
こんな雨の確率が高く蒸し暑い時期に結婚式を挙げるという
習慣はなじみにくいものかもしれません。

そんな雨のシーズン6月を象徴する花と言えばアジサイ。
アジサイは土壌が酸かアルカリかで花色が変化することが
知られています。
根の微妙な位置によって青みが強い花とピンクがかった花が
同じ株に同居している場合もあります。
ゆえについた花言葉は移り気。

晴れの日に見てももちろんきれいですが、やはりなんとなく
アジサイには雨が似合うような気がします。
雨でしっとりした風情あるアジサイの景は梅雨のある日本
ならではの楽しみなのかもしれません。

エクステリアの展示会 -グリーンテリア

2012/06/13

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

梅雨入りで現場がなかなかスムーズに進みづらい時期です。
でも、雨で現場が止まっても私たち外構屋にはやるべきことが
いろいろあります。
提案に備えての商材研究もそのひとつ、というわけで(?)
毎年大阪で開催される関西エクステリアフェアへ行ってきました。


↑マリーンテックさんのプチドーム。
ご家庭のお庭でも使いやすいコンパクトなサイズ(直径約70cmです)
と大がかりな工事がいらない手軽さが魅力の石窯です。
お庭で窯焼きピザパーティーはいかがですか♪


↑思わず飛びついてしまったレゴ風ブロックは
久保田セメントさんのToys-B(左上)
残念ながらまだ参考商品だそうです。

ポップなカラーがかわいい美濃クラフトさんの
SUTEKKI(右上)

中身を取り出すと自動でゆっくり閉まる
ちょっとした心づかいがうれしい
ユニソンさんのポストclum(左下)

最近常々思いますが、エクステリア関係の商材はここ何年かで
本当に豊富になり、進化しています。
私たちがそんなに頭を悩ませなくてもかわいい、やかっこいい、
を簡単に演出しやすくなりました。
でもだからこそ、そんな商品のよさだけに頼らずに、そこに
グリーンテリアらしいテイストをプラスした提案ができれば、
と思います。

芦屋西宮宝塚神戸の 植木メンテナンス‐グリーンテリア

2012/06/12

そろそろ植木に虫が出てきたり、葉が混んできて
風通しが悪く病気になりやすい時期です。

グリーンテリアでも植栽の剪定・薬掛け工事をやらせていただいております。
こういったメンテナンスについて、よく時期はいつが良いか聞かれます。
昔はお正月前とお盆前にして人の集まる時期には綺麗にしておく事が当たり前の様でしたが、
今は人が集まるお家や仕立物の樹でなければ基本的には剪定は夏の一回、
薬掛けは夏前と虫や病気が出たときで、後は冬の寒肥くらいで良いと思います。

いつもお客様にお伝えするのは、樹がちょっとでも調子が悪そうだったりした時は
すぐにご連絡くださいと・・・。
人間と同じように早期判断で枯れから救う事ができます。
(見に行かせていただいても経過観察の場合もありますが。)


↓メンテナンス前

↓メンテナンス後

芦屋市でニュービッグバルコニー&エクステリア(外構)リフォーム工事中

2012/06/09

以前ブログでご注文いただいた事を書きましたリフォーム工事ですが着々と進んでおります。
今回は解体工事があったりニュービッグバルコニーの資材搬入・組み立て等は
工事序盤ですが近隣様のご協力があり本当に感謝しております。

↓まずは既存土間の解体

↓ニュービッグバルコニーの組み立て中


↑折板屋根で車庫部分が暗くなる為&圧迫感が軽減する様にメーカーさんとの強度打合せで
特注高さで製作していただきました。(2Fバルコニーまではダメでした・・・。)

お客様へ
いつも協力工事店へのお気遣いありがとうございます。
最高の空間をお渡しできる様に一丸となって仕事をさせていただきますので
ご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。

エクステリア(外構)・ガーデン(庭)施工後アンケート2-グリーンテリア 芦屋

2012/06/08

本日から梅雨入りですね。
四季の夏を楽しむ準備段階ですがこの雨は毎年、
エクステリア・ガーデン会社泣かせです。

こんなジメジメ感漂う空気を嬉しい気持ちにさせていただける工事完了後アンケートをいただきました。

工事をさせていただいたお客様、本当にありがとうございます。
これからもお付き合いの程を宜しくお願い致します。

ご紹介いただいたお客様にはグリーンテリアを信頼していただいてありがとうございます。

これからも協力業者さんとメーカーさんの力をお借りしてお客様に喜んでいただける設計・工事を
ご提供させていただきますのでよろしくお願い致します。

TOEX プラスGのアプローチ ーグリーンテリア

2012/06/06

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

芦屋市で只今アプローチまわりの改修工事中です。

TOEX プラスGのスクリーン+ルーフ。
目隠し、というほどがっつり隠していませんが、
扉を開けた時のワンクッション+屋根部分が少し広がる
だけでも使い勝手はずいぶんよくなったと思います。

最近人気のこちらのプラスG。
年々デザインや仕様のバリエーションが増え、重厚な
エクステリアからやわらかいイメージのお庭まで様々な
シーンに対応できるようになりました。
これを使ってこんなことできないかしら、、、と思った方は
お気軽にお問合せください。

greenterior

 

今日はなんとか突然の夕立の前にプラスGの取り付けが終わり
ひとまずほっとしましたが、工事はもう少し続きます。
Yさま、近隣のみなさま、もうしばらくご迷惑をおかけいたしますが
何卒よろしくお願致しますm(__)m

芦屋花壇・パーゴラ・水栓・芝のある庭ーグリーンテリア

2012/06/04

4月に完成させていただいたお庭に配した樹と花の成長を見せていただきました。
ちょっと思っていたよりもスピードが速く良い感じのお庭に成長してくれてました。
大切にしていただいているお客様とお友達と芝生の上を走り回っていただいてる
お子様に感謝です。
まだまだお客様の手によってバーベキュー炉や野菜畑などを充実していただける予定なので
楽しみにしてます。

↓お庭の様子はこちらから
works4