2012年9月の記事一覧
植栽工事のはなし -グリーンテリア 芦屋
2012/09/28
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
普段は内勤が多いのですが、久しぶりに現場に出る日が
続いています。
まずは先日の社長blogでご紹介した植栽工事。
ご希望のイメージは海外のガーデン誌にでてくるような
様々なカラーリーフのコントラストが美しい花壇でした。
とはいえヨーロッパの庭で使われるような植物は落葉の
ものだったり高温多湿の日本の夏を越せるかどうか心配な
ものも多い…
ファサード部分にある花壇なので冬に極端にさみしく
ならないように、さらにできるだけ日本の気候でも育ち
やすそうなものを使ってヨーロッパのお庭風なイメージに
近づけるよう種類を厳選しました。
既存の植栽も生かしましたが、濃いめのグリーンが多かった
ので新しく植えるものは黄色系や斑入り、シルバー系など
明るく見えやすいものを多く使い、ところどころに銅葉を
プラスして引締めています。
少し手がかかりそうなものはできるだけ手の届きやすい
部分に固めて配置し、多くのスペースは扱いやすい
スタンダードな常緑灌木で埋めてお手入れのしやすさも
考慮しました。
分かりにくいように撮っていますが実際は生長を見越して
まだ株間がずいぶん開いた状態です。
それでも当日お留守にされていたお客様は帰宅されてから
とても喜んでくださったようです。
工事完了はまだまだ始まり。
来春をどうかお楽しみに♪
西宮市花壇・植栽フロントガーデン工事ーグリーンテリア芦屋
2012/09/25
今回のお客様は西宮市でお住まいのフロントガーデンを綺麗にしたい方でした。
↓before
道路に面しているのに土が法面(ななめ)で水をやるたびに土が流れていくし
お忙しいので水やりを手軽にしたい。
というわけでまずはアプローチに使用してあるものと同じピンコロを
ランダムに並べて土留めをし、土の流出を防ぎました。
ランダム具合に協力業者タイニーさんのセンスが光ります。
さらに植栽も既存のものを生かしながら一部リニューアル。
信州のハーブ園での経験を生かし、野中さんが花・灌木をチョイス。
仕入れ先の社長さんが取りに行ったタイニーさんに
「野中さんしか注文しないモノです。」というマニアックオシャレで雰囲気のある花・灌木ばかり。
野中さんも現場で指示だけかと思ったらテンションがあがって作業をしてました。
後は水やりを手軽にする為に自動潅水を設置。
自動潅水は雨が一定量降ると感知して水やり日をずらしてくれる機械で安心です。
仕上がりは後日ブログか施工例でアップしますのでお楽しみに!
戸建・店舗の花壇・植栽工事は野中さんがいるグリーンテリアへ!
夏の思い出5 ‐グリーンテリア 芦屋
2012/09/16
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
世間は昨日から3連休。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
私は休日はわりとうろうろ出かけるのが好きです。
帰省の際はいつもそんな私のために母が雑貨やスイーツなど
地元の新しいお店をリサーチしておいてくれます。
今回は母情報でこんなお店に行ってみました。
土佐町のぽっちり堂 山のカフェ。
土佐弁で「ちょうどいい」をあらわす「ぽっちり」
(うちのほうでは「ぼっちり」と言ってる気がします)
が店名の由来だそうで、地元産とか有機とか素材にこだわった
お菓子工房と併設のカフェです。
おすすめは季節ごとにトッピングが変わるてづくりピザ。
この日はプチトマトのピザでした。
シンプルですが生地がもちもちでおいしかった!
(おなかをすかせた姪っ子が出来上がったそばからがっついたので
写真はありません。。。)
春に母がきたときはタケノコのピザだったのだとか。
山のカフェというだけあってまわりは何もなく、ノリウツギが満開で、
デッキのそばの沢にはサワガニがたくさんいるような本当に山の
自然の中にあります。
古民家を改修したという建物も味わい深くてすてきでした。
観光スポットからは少し離れていますが、ぜひ訪れてみてほしい
おすすめのお店です。
ぽっちり堂
工房でつくられるお菓子は素朴でやさしい味でした。
こちらのHPからお取り寄せもできるみたいです。
HPやお菓子のパッケージの奥様の手書きイラストもほのぼのしてていい感じです。
夏の思い出4 ‐グリーンテリア 芦屋
2012/09/11
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
アサガオとかホウセンカとか、小学校の思い出とリンク
する植物って誰しもひとつくらいは思い浮かぶのでは
ないでしょうか。
オシロイバナもそのひとつ。
といっても何の授業で取り上げられたんだったか
昔過ぎてもう忘れてしまいましたが…
帰り道のそこら中にあったので、種をとっては
その名のとおりおしろいをつくって遊びながら
帰ったものです。
写真は姪っ子を連れて実家のまわりを散歩しているときに
久しぶりに見つけたもの。
ヴィヴィッドなピンクのイメージが強いのですが、
この株の花は黄色がちでした。
夕方咲くこの花は開くと同時に強い香りを放ちます。
子供の頃の夏の夕暮れ時を思い出す、ちょっと
なつかしい香りです。
感謝 ‐グリーンテリア 芦屋
2012/09/01