2012年10月の記事一覧
LIVING & DESIGN ‐グリーンテリア 芦屋
2012/10/29
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
秋が深まり巷ではフェルメールとかエル・グレコとか
シャガールとか芸術の話題が目白押しです。
秋は感性が研ぎ澄まされる季節、ということで(?)
「クリエイティブは目からや!」という社長に
連れられこんな展示会に行ってきました。
住まいに関わるさまざまなものの見本市。
どちらかといえば建築資材が多いのですが、
だからこそ新しいものとの出会いがたくさん
ありました。
資材そのものだけでなく、スタイリッシュ
だったり遊びゴコロがあったり、ディスプレイ
などものの見せ方もこういった展示会での
楽しみのひとつです。
場内撮影禁止だったので写真は上の看板のみで
楽しさをなかなかお伝えしきれないのが残念です。
会場の場所柄電車で行ったので、できるだけ
荷物を増やさないようにと思っていたのですが、
資料を集めるのが好きなので、厳選しつつも
結局カタログやサンプルを山ほどもらって帰って
きました。
目新しい手法や変わった材料は明日からどこにでも
取り入れる、というものではないと思いますが、
みなさまのご要望にベストな提案ができるように、
アイディアの引出しはできるだけ増やしておきたい
と思います。
芦屋散歩3 ‐グリーンテリア 芦屋
2012/10/22
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
事務所を閉めて外に出た瞬間、今日はあったかいものが
食べたいなあと思う、、そんな季節になりました。
食欲の秋などとはいうだけで、私の食いしん坊は
年中変わりません。
鳴尾御影線界隈にはおいしいものがたくさんあって
中でもスイーツはなかなかの激戦区ではないでしょうか。
開店前から行列ができて午前中には生菓子は売り切れて
しまうと噂の某パティスリーもグリーンテリアから
徒歩圏内です。
そんな中私が個人的にお気に入りなのが、これまた事務所
から歩いてわりとすぐのパティスリーミナチューレ。
おいしいのはもちろんなのですが、こちらのケーキの
一番の特徴はなんといってもそのサイズ。
ミナチューレ = ミニチュアの名のとおり、
どのケーキもプチフールみたいな小っちゃめサイズ
なのです。
小さいとお得感がないと思われる方もいるかもしれませんが、
一度にあれもこれも食べたい!という私のような欲張り
にはうれしい小ささ。
しかもどれもひとつひとつ凝ったつくりになっています。
いろいろ写真を撮るのですがその小っちゃかわいさが
なかなか分かりづらいので、手のひらに乗せてみました。
写真はハロウィン限定パンプキンモンブラン。
ひとりでいろんな種類を楽しむのもよし、大人数で
たくさん並べてつまむのもまた楽しそう。
持ち歩きの際崩れにくい詰め方や取り出すのも
取り分けるのもしやすい細かな心遣いがまた
嬉しかったりします。
神戸市・西宮市・宝塚市・伊丹市・三田市サンルーム-芦屋グリーンテリア
2012/10/18
秋色の風景 -グリーンテリア 芦屋
2012/10/16
エクステリア(外構)・ガーデン(庭)施工後アンケート3-グリーンテリア 芦屋
2012/10/14
豊中市駐車場・門改修工事‐グリーンテリア芦屋
2012/10/13
豊中市で駐車場・門の改修工事をお引渡ししてきました。(先日、解体中をUPしました。)
既存土間はひび割れし土の部分が残り・土間排水勾配が無いために水がたまり
使い勝手と見た目が悪いので今回、改修工事をさせていただきました。
コンクリートだけではなく色を入れると明るくなり、
お客様も近所の方からも「いいね~」をいただてると喜んでおられて良かったです。
宝塚市外構・ウッドデッキ工事‐グリーンテリア芦屋
2012/10/10
本日は宝塚市で新築外構工事をさせていただいたお客様のお引渡しでした。
今回は施主様のご希望で一期・二期で工事内容を分けさせてもらいました。
奥様こだわりのアールで門柱をさせていただき、お気に入りの表札で仕上げました。
庭側に大きな窓があるので縦格子フェンスと樹木で目隠しを背の高いフェンスは足元を潅木でソフトに緩和。
植栽が入り、完成を迎え施主様・ご両親に喜んでいただけたので良かったです。
O様ありがとうございました。二期目の工事もお待ちしております。
ガーデンルームのイベントもやってます。
秋まつりの週末 ‐グリーンテリア 芦屋
2012/10/06
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
曇りがちではありますが、快適な連休初日。
芦屋では今日、明日がだんじりで今日は初の芦屋バルも
開催、さらに8日は今年が4回目となるあしや・いち、、
とアツイ3連休になりそうです。
そんなにぎやかな週末、グリーンテリアのお客様を
お迎えするテーブルフラワーはオオベンケイソウ。
マンネングサやカランコエなどと同じベンケイソウ科
の多年草。
ベンケイの名はもちろんあの弁慶にちなんだもので、
その丈夫な性質からきているようです。
私も実家の庭に植えましたが、日本で庭植えされている
ものの多くはもっと淡いピンクの花で、こんな渋い赤は
本や切り花でしかみかけないような気がします。
品種名があるのでしょうが切り花屋さんではあっさり
「セダム」とだけ書いてありました。
秋らしい深紅の花はポットで出回るようになったら
ぜひ庭で使ってみたい色です。
…鳴尾御影線もマップ片手にバルめぐりをする人の姿が
増えてきました。
ここから見ているだけでも楽しそうな空気が伝わって
きます。
みなさまよい連休をお過ごしください。
お散歩がてらお庭のご相談もお待ちしております♪
西宮市豊中市外構・庭工事‐グリーンテリア芦屋
2012/10/03
今日は定休日ですが外構リフォーム工事の着工とお客様との打合せがあったので出勤してました。
定休日でも予約さえ入れていただければ対応させていただきます。
最近施工中写真が少ないのでは?と協力工事店さんから言われましたのでUPさせていただきます。
↓今日から着工の外構リフォーム工事の解体です。
↓先日から着工してます、庭リフォーム工事です。敷地全体に敷いて砕石の撤去から。
↓計画寸法とあってるか確認しながら仕事をしてくれてます。
新築外構工事の現場風景はまた今度UPします。仕事してくれてるM中さんすいません。
お客様に喜んでいただけるよう協力工事店さん・メーカーさん一丸となって頑張りますので
応援宜しくお願い致します。
流行通信 -グリーンテリア芦屋
2012/10/02
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
すっかり秋めいてきました。
こうなると毎日悩むのが、今日何着よう…ということ。
朝夕の冷えと昼間の暑さ、室内と外気温の差、
この時期は日によっても違うし、毎朝のように
あれこれ悩みます。
この秋冬ファッション界では黒がトレンドカラー
だそうですが、カラーリーフの流行に伴ってか花色でも
最近黒系がじわじわと増えつつあります。
先日久しぶりに訪れたガーデンセンターでもキキョウ、
リンドウ、色とりどりのポンポンマム、実物など秋らしい
花が並ぶ中、黒とか茶系の花が多く目につきました。
花色としてはあまりメジャーとは言い難い色味かも
しれませんが、私はこれらの渋い色の花が大好きで、
最近のこの傾向はうれしい限りです。
今年は夏前からこんな黒い(といっても濃紫)ペチュニア
をつかった花壇コーディネートが私の中での流行りでした。
ちょっとお好みは分かれるかもしれませんが、
夏なら濃紫ぽい黒とブルーや白との組み合わせも
きれいでしたし、これからの季節の深みのある色
とはもちろん好相性。
ぜひこの秋は黒や茶を使った渋い花壇コーディネート
に挑戦してみてはいかがでしょうか。
シーズンごとの花壇の衣替えのご相談ももちろん
承っております♪
greenterior