ブログ

2013年5月の記事一覧

生野の休日2 -グリーンテリア 芦屋

2013/05/28

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

近畿地方も早々に梅雨入りしたようです。
今日は芦屋も時折小雨が降り、先週までの爽やかな空気とは明らかに違う
湿気を含んだ風が窓から入ってきます。
外構屋にとって雨は大敵ですが、雨降りの庭は情緒があってまたいいものです。

「生野の休日1」の播磨屋の庭を訪れたのも雨の日でした。
もうかれこれ2ヶ月ほど前のことなので、落葉樹の多い庭はまさに萌黄色、
という表現がぴったりの頃。
雨にぬれる草木の新芽はより瑞々しく見えました。


庭を彩る草や木
一段目:チェーンみたいにぶら下がるキブシの花
二段目:リキュウバイの花芽と種が入っていた殻
三段目:左から 冬の寒さで赤く色づいたイカリソウ
        サンシュユの花
        苔の間から顔をだしたフキノトウ
四段目:左から 早春の花トサミズキ
        店内の装花 フキノトウとミツマタ
        終わりかけのロウバイ

ミツマタやキブシはここに来る道中の山でも花が咲いている姿を
たくさん見かけました。
前回紹介したように園路などに地元産の材料が使われていますが、
植物も周囲の自然の中で見られるものが多く取り入れられているようです。
園路や階段など構造物は最小限で無駄なものがそぎ落とされたように
シンプルにつくられており、こんなふうに庭づくりができたら、
と思うとても心に残る庭でした。


↑芦屋ではソメイヨシノが咲こうかという頃でしたがこちらはちょうど梅が見頃でした。
苔で覆われた築山は夏にはいろんな下草が出てきてまた違う景色になるようです。
ぜひまた違う季節に訪れてみたいと思います。

…と梅雨から3月の話へ強引につなげてみました^^;

植木・植栽・メンテナンス&外構設計-グリーンテリア 芦屋

2013/05/22

外構・造園設計施工会社グリーンテリアの津川です。

暖かくなってきて(暑いぐらい(T_T))害虫も出始めているので
植木の剪定メンテナンス工事が多くなってきました!
写真のお客様(2件)は枯れた植木を入れ替えたり自動潅水を付けたりして
夏に備えます。
夏前に剪定して水を沢山あげると樹の伸びも良くなり
庭もファサードもカッコ良くなります。

新築外構・リフォーム外構の設計見積依頼も多くなってきまして
野中さんもGW明けから嬉しい悲鳴をあげてくれてます。

問い合わせ・ご相談ならびにご紹介をしていただけるお客様ありがとうございます。
『ご希望をグリーンテリアのアレンジを効かせてカタチに』して喜んでいただく為に
メーカー・協力工事店と一丸となって仕事をさせていただきますので応援の程宜しくお願い致します。

休暇のできごと -グリーンテリア 芦屋

2013/05/12

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

雨が上がって爽やかな日曜日となりました。
長袖のシャツ1枚でちょうど気持ちよく過ごせるくらいの5月は
一年で一番好きな季節です。

GW後半4連休をいただいて実家に帰省しておりました。
そんなわけでたまっているこれまでのできごとも含め、しばらく
お出かけ日記が続きそうです。

ちなみに写真はこの連休に訪れた高知県津野町のアンテナショップ
「満天の星」・・・のそばの別の雑貨屋さんで撮影したもの。

津野町は同じ高知でも私の実家からは少々遠く、四万十川の源流が
ある町です。
そんな津野町の食の魅力を味わえるアンテナショップとして高知市に
オープンしたカフェとマルシェ「満天の星」はこんなところ ↓↓↓

あまり知られていませんが、四万十周辺はお茶の産地。
写真のほうじ茶ソフトはほうじ茶の香りが香ばしくておすすめです♪
古道具などをうまく使ったカフェやマルシェのディスプレイもすてきでした。

外構・庭工事設計依頼が芦屋・西宮・神戸・宝塚・三田から‐グリーンテリア芦屋

2013/05/09

外構・庭設計施工をさせていただいてるグリーンテリアの津川です。

良い気候になってきましたが来週また寒くなるとの予報が・・・。
年々春がちょっとですぐ梅雨から夏になってるような気がします。

しかし3月から外構・庭工事のご相談や設計依頼が多くなってきて
6月からは造成工事も始まります。
新築の外構工事はもちろんですが既客様からのリフォーム工事依頼も
本当に喜んでいただいた結果だと嬉しく思います。

お客様の喜んでいただく顔を見るために協力業者・メーカー一丸となって
頑張りますので応援宜しくお願いいたします!