ブログ

2015年9月の記事一覧

たべられません -グリーンテリア 芦屋

2015/09/26

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

秋といえば実ものの季節です。
いろんな草木が実をつけ始めた野山を歩くのが楽しく、果物はおいしいし、
花屋さんでも野バラやトウガラシなどが目立つようになってきました。
そんな秋色いっぱいの花屋さんのカウンターにこんなものが。

緑色のトゲトゲ、モケモケ、シマシマ…いろんな模様や質感がおもしろいウリ科の植物ククミス
ハロウィンの頃におもちゃカボチャというのがよく出回りますが、
こちらはおもちゃメロンという名で売られていました。
メロンと言われるとついお味が気になってしまうのですが、こちらはものすごく苦い上に
この苦味成分が食中毒を引き起こすのだそうです。

というわけで事務所の来客用テーブルに転がして飾って楽しんでいます。
2週間くらい前に買ってきてフレッシュなグリーンから少し色は変わってきましたが、
まだ元気でゴロゴロしているので事務所にいらした方はぜひこのモケモケにさわってみてください(^^)

夏のおもいで -グリーンテリア 芦屋

2015/09/19

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
少し日差しは強いですが、風が爽やか。
行楽には最高の連休初日ですね。
暑さが早く落ち着いて本当に助かりますが、夏の終わりはなんとなくさみしさを感じるものです。
そんなわけで少しだけこの夏の振り返りのお話。

長期休暇の際海を訪れるのは私にとってもはや定番となっています。
この夏は2日間にわたって人もまばらなマイナーなビーチを歩いてきました。


↑一日目は時折小雨がパラパラするような曇りの日。
浜辺に残る先客の置き土産。


↑二日目、好天で前日とは全く違う表情を見せる海。

少し前に台風が通過したこともあってか今回も貝殻はじめいろんなお宝が見つかりました。
中でも一番うれしかった拾いものはこちら。

美しい花のような模様を持つウニの仲間 タコノマクラ。


こちらはシラヒゲウニ
大きいのでこんなふうに割れてないものにはなかなか出会えません。


絶妙なバランスで流木に絡むハマヒルガオ

色、形、バランス感覚…浜辺で出会う様々なものに自然のデザインの偉大さを感じます。
海に限らず山でも街の中でも日々出会うたくさんの自然造形の美しさ。
今後もちょいちょいご紹介していきたいと思います。

カフェ 西宮 庭工事-グリーンテリア 芦屋

2015/09/05

先日、カフェをやっておられる既客様から打合せ後お土産をいただきました。
ナッツにお菓子に手作りわらびもち、すごくおいしくいただきました。

今日はお近くに用事があったみたいでご来店していただいて
少しお話をさせていただきました。
人気店なのに、半年ほどカフェを閉めて
お菓子の学校へ行かれて、パワーアップして再開されるそうです。

I様、コーヒーゼリー楽しみにしてます。

みなさまもお気軽にお越しください(^^)

ブルーベリー摘みの休日 -グリーンテリア 芦屋

2015/09/04

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
今年も遅くまで暑さが残るのだろうと覚悟していましたが、思ったより早く秋が来たようなここ最近。
もうこのまま暑さは戻ってこないと思ってよいのでしょうか。

さて、まだ暑さも真っ盛りだった7月末頃、このブログにも度々登場する友人Tさんのブルーベリー園を訪れました。
2年前の早春に植付けて今年初めて摘み取り園としてオープン。
お知らせをいただいて私も早速摘み取り体験してまいりました。

植付けた年にも収穫はできたのですが、2年経った今年は木が成熟してきたせいかぐっと甘くおいしく、
実の付き方も採っても採ってもなくなりそうにないほど鈴なり。
Tさんとご家族の2年間の苦労の結晶です。
収穫後はジャムづくりを体験。
さらにお昼はブルーベリーピザをいただき、周辺の野山散策からアジサイのリースづくりまで一日みっちり遊び倒し、
神河町の魅力を堪能して帰ってきました。

この日トンネルひとつ隔てた地域では雹まじりの激しい雨が降り、少し前には台風の通過もありました。
シーズン中に直撃すれば大きな被害を受ける可能性もあります。
Tさんは「どうあがいても自然にはかなわないから」と達観しておられます。
私が知っているのはTさんの奮闘のほんの一部だけですが、日頃私たちが当たり前のように店頭で手に取る
きれいな姿の野菜や果物も、それらが無事にそこに届くのは本当に大変なことなのだと改めて感じました。