2016年4月の記事一覧
雨の休日 -グリーンテリア 芦屋
2016/04/22
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
とある休日、どうしても見たい花があり、お友達の工房のある兵庫県内の某所へでかけてきました。
クロモジは枝の香りがよく楊枝に使われる木としてよく知られています。
バランスのよい株立ちからちょっと個性的な枝張りのものまで樹形が繊細で美しく庭木としても人気。
私も好きな木のひとつです。
兵庫県内では六甲山系など少し山のほうへ行くとよく見られ、お友達の工房のまわりにもたくさん自生していて、
昨年同じくらいの時期に訪れたときにそれらがいっせいに花を咲かせた姿に感動して今年もまた見に来たのでした。
他にもヤマザクラやコバノミツバツツジ、キブシ、サンキライなど好きな春の花をたくさん見ることができました。
芦屋市の花としても知られるコバノミツバツツジ
薄紫とピンクのちょうど間のような冴えた色は萌黄色の山の中でひときわ目立ちます。
当日はあいにくの雨でしたが、その分草木がいっそう瑞々しく感じられ、工房のまわりで摘んだ
ヨモギとカキドオシのちょっと苦いお茶をいただいて里山の春を堪能した一日でした。
外構屋さんのお仕事 -グリーンテリア 芦屋
2016/04/09
エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。
先日、事務所の複合機とパソコンが一新されました。
そんなわけでただいま新品のパソコンからブログをお届けしております。
(ご覧いただいているみなさまにとっては何の変わりもありませんが^_^;)
外構、エクステリアという仕事は世間一般ではあまり認知度が高いとは言えない
のではないかと思います。
ゆえに業界外のお友達やはじめましての方に「お仕事は何を?」と聞かれて説明するのが
いつも難しく、だいたい「庭の設計を…」と答えることが多いのですが、そうすると
「ガーデニング」とか「造園」「庭師」というようなイメージが浮かぶようです。
そこから想像されるのは花を植えたり石を据えたり松の木に登ったりする仕事のようで、
それはもちろん間違いではありません。
ただ、主に設計担当の私個人場合、一番のメインの仕事は絵(図面)を描くこと。
時には現場で土にまみれることもありますが、どちらかというと事務所で
パソコンや電卓に向かっている時間のほうが多い仕事です。
そしてお花や植木や石もたくさん扱いますが、同時にブロック塀やコンクリート、土、
扉、フェンス、シャッター、木製品、排水に電気…などなど扱う工種は意外と多岐に
わたります。
というわけで、お住まいの外回りのことでどこに頼んだらよいか分からないと
お悩みのときはお気軽にグリーンテリアまでお問い合わせください。
今ならピカピカのパソコンで描いた図面をお届けできます(v^ー°)
リフォームLIXIL春トク!キャンペーン開催中-グリーンテリア芦屋
2016/04/07