ブログ

2016年9月の記事一覧

リースづくりワークショップのおしらせ -グリーンテリア 芦屋

2016/09/30

今回は秋らしい実ものなどを使ったリースづくりワークショップのご案内です。
フレッシュとドライを組み合わせた直径15cm前後くらいのリースを製作予定。
出来上がったリースは壁掛けやテーブルリースとして飾りながらそのままドライになり
長く楽しんでいただけます。
クリスマスや年末年始、お客様をお迎えするお部屋や玄関に彩りをそえる秋冬色の
ナチュラルリースを手作りしてみませんか。
はじめての方もお気軽にご参加ください。

秋冬のナチュラルリースづくり

日時:10月20日(木) ①10:00~ ②14:00~

会場:芦屋市民会館 204号室にて

参加費:2000円(材料代含む)

※要予約 定員6名様まで

お申込、お問合せはお電話、メールまたはホームページのお問合せフォームにてグリーンテリアまで。

実は本日時点ですでに予定人数に達してしまったため、急きょ14:00~の午後の部を追加
させていただきました。
というわけで広告、DMには記載しておりませんが、午後はまだ少しお席が残っております。
お気軽にお問合せください。

西宮北口住宅展示場イベント ご来場ありがとうございました -グリーンテリア 芦屋

2016/09/23

祝日の月曜日、こちらでも告知しましたとおり、西宮北口ハウジングギャラリーの
グリーン&ガーデニングマルシェに出店して参りました。

よりによって数日前まではあわや台風直撃かという状況。
毎日天気予報をチェックしては気をもんでおりましたが、結局台風はずいぶんと遅れ、
当日は70~80%の雨予報にもかかわらず、開催時間中は計ったように雨が止んで
お天気に味方された一日となりました。

当日の様子。

ボトルネックレスを製作中

苔玉教室

天候が不安定な中、イベントは朝受付に行列ができるほどの盛況。
約80組様がグリーンテリアのブースへお立ち寄りくださり、おかげさまでほとんど休憩の間もなく
あっという間に一日が過ぎました。

みなさまご来場誠にありがとうございました。

西宮北口住宅展示場イベントへ出店いたします -グリーンテリア 芦屋

2016/09/09

来週末は3連休ですが、連休最終日の9月19日(月・祝)、西宮北口ハウジングギャラリーにて開催の
グリーン&ガーデニングマルシェに呼んでいただき、グリーンテリアが出店致します。

当日はお庭づくり・ガーデニング相談会、ドライフラワーや苔玉などの販売、
花やグリーンを使って楽しむワークショップを予定しております。

マルシェは11:00から17:00まで。
グリーンテリアのワークショップは以下のとおりです。

①ドライフラワーのボトルネックレスづくり
 随時受付 先着15組様まで

②苔玉づくり
 14:00~ 10組様まで

①、②とも展示場インフォメーションハウスでアンケートにご回答いただいた方は500円と通常考えられない
お得なお値段でご参加いただけます。
※フェア期間中1組様1回限り

雨天の場合でも展示場内のインフォメーションハウスで予定どおり決行となりますのでみなさまぜひ遊びにきてくださいね。

野の草note ~野に咲くクレマチス -グリーンテリア 芦屋

2016/09/04

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

出かけた先でよくこの花に出会う季節になりました。

写真があまり上手に撮れてなくて残念な感じですが、
キンポウゲ科センニンソウ属のつる性植物 センニンソウです。

キンポウゲ科センニンソウ属に属する植物はクレマチスと呼ばれ、多くの園芸種が作出されています。
このセンニンソウは日本の野山に自生するクレマチスの原種のひとつ。
花のない時期はなかなかその存在に気づきませんが、この時期そこら中で一斉に白い花を咲かせる姿が見られます。
花が散ればやがて白い毛の生えた実をつけ、この姿が仙人草の名の由来となっています。
ひとつひとつの花は小さくて園芸種に比べると控えめですが、その形はしっかりクレマチスらしい姿をしていて
一度にたくさん集まって咲くので花の時期はなかなか見ごたえがあります。
そんな姿に魅了される人も多いのか、野の草ながらちゃんと苗の流通があって、斑入種も出回っているのだとか。
私も以前とあるお庭に植えさせていただいたことがありますが、クレマチスの中でも休眠期に強剪定するタイプ
なので、お庭に迎え入れるなら植え場所、使い方は検討の必要があるかと思います。

キンポウゲ科の植物にはクレマチス以外にもクリスマスローズとかラナンキュラスとか花が美しいものがとても多く、
私も個人的に好きな植物がたくさんあるカテゴリーなのですが、実は多くが有毒植物です。
クレマチスも然り。
センニンソウはこの毒性から薬草としての利用もあるそうですが、危険ですので安易な使用は避けましょう。
皮膚がデリケートな方は素手で茎や葉の汁に触れるとかぶれる恐れもあるので要注意です。

この花が咲く頃、暑くても空や風の様子は変わりはじめます。
夏の終わり、秋のはじまり、なんとも絶妙なタイミングで咲く花です。

カフェ風ガーデンちょっとその後の緑-グリーンテリア 芦屋

2016/09/02

先日完成した赤レンガと大理石のカフェ風ガーデン
お客様に喜んでいただき、今後のメンテナンスの打合せをさせてもらいに行ってきました(^^)

緑が良い感じになってきてました!
手前味噌ですが,さすが野中女史です。
お客様にも言っていただきましたが灌木花物の使い方が最高です♪

花壇の手前にある畑スペースで野菜作りを楽しみにされていて
僕もご主人が言っておられたBBQが楽しみです(^^)