ブログ

blog

宝塚 外構・庭・駐車場工事の記事一覧 [ 14/15 ]

グリーンテリア津川です。

梅雨になりましたが、雨が降らず僕ら工事をする人間には助かりますが
農作物をつくってる方は水不足が心配ですね。
雨が降る時期に多くいただくご相談が屋根です。
新築工事でつける勝手口庇は長年、設計施工させていただいてる僕からすれば
『帯に短し襷に長し』で不必要だと思います。

今回いただいたご依頼も「履物・扉が雨で濡れる。」「隣地からの目線が気になって・・・。」
というお話でしたのでテラス屋根(サイドパネル)と光を遮らないスリガラス調フェンスを提案させていただきました。

↓お客様のご希望でサイドパネルは本当に必要な部分だけ調整加工して施工。K君ありがとう。

↓「これでカーテンなし網戸だけで過ごせるわ。」と喜んでいただけました。

O様有難うございました。これからも宜しくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~宣伝告知~~~~~~~~~~~~~~~~

今回はテラス屋根でしたが建築業者のネットワークにより
格安でお家の屋根外壁・水回り設備等のリフォーム工事が出来るようになりました。
梅雨前の雨漏り対策しませんか?
よければ一度ご相談してください!

株式会社グリーンテリア
〒659-0065芦屋市公光町9-4-201
TEL:0797-31-1428 / FAX:0797-31-1660
Email:greenterior@mail.zaq.jp
HP:https://www.greenterior.jp

外構・造園設計施工会社グリーンテリアの津川です。

暖かくなってきて(暑いぐらい(T_T))害虫も出始めているので
植木の剪定メンテナンス工事が多くなってきました!
写真のお客様(2件)は枯れた植木を入れ替えたり自動潅水を付けたりして
夏に備えます。
夏前に剪定して水を沢山あげると樹の伸びも良くなり
庭もファサードもカッコ良くなります。

新築外構・リフォーム外構の設計見積依頼も多くなってきまして
野中さんもGW明けから嬉しい悲鳴をあげてくれてます。

問い合わせ・ご相談ならびにご紹介をしていただけるお客様ありがとうございます。
『ご希望をグリーンテリアのアレンジを効かせてカタチに』して喜んでいただく為に
メーカー・協力工事店と一丸となって仕事をさせていただきますので応援の程宜しくお願い致します。

外構・庭設計施工をさせていただいてるグリーンテリアの津川です。

良い気候になってきましたが来週また寒くなるとの予報が・・・。
年々春がちょっとですぐ梅雨から夏になってるような気がします。

しかし3月から外構・庭工事のご相談や設計依頼が多くなってきて
6月からは造成工事も始まります。
新築の外構工事はもちろんですが既客様からのリフォーム工事依頼も
本当に喜んでいただいた結果だと嬉しく思います。

お客様の喜んでいただく顔を見るために協力業者・メーカー一丸となって
頑張りますので応援宜しくお願いいたします!

先日完了した駐車場床土間リフォーム工事です。

まずはビフォアー写真です。
樹脂の洗い出しが浮き、枕木は腐って見た目も使い勝手も悪いということでリフォームのご依頼。

全面舗装したいけれどコンクリートでは味気ないということで本物の洗い出しとレンガ目地で施工。
既存の造作した立水栓を一部解体し、車が2台入るように広げました。

前より広く使い勝手も良くなり、本物の洗い出しを気に入っていただいたようで
わざわざご夫婦で工事代金を事務所へ届けに来てくださりました。

Y様ありがとうございました。
これからもお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。

今日はエクステリア(外構)商品でおなじみのリクシルさんのショールームへ
先行内覧会に行ってきました。

 

↓プラスG(ラッピング金物)でつくる門構え。

↓これからの季節に最適なガーデンルーム。

↓2方向壁仕様の暖蘭物語は本当に部屋みたいです。

その他にもフェンス・門扉・照明など豊中にあった時と同じ感じですが
エクステリア商品だけでなく住設材全般見れるのが良いかな~と思います。

リフォーム・新築をお考えの方は一度行ってみられてはどうでしょう。

これから暖かくなってきてお庭で過ごす時間が多くなってくると必要なのがコレでは↓

家族が笑顔でバーベキューをしたり、ご夫婦でゆっくりお茶をしたりできる庭は素敵ですよね~。

夏でも日差しを遮ると部屋の中が涼しくなりクーラーも良く効くそうです(お客様談)

グリーンテリアでもご相談がテラスやテラスルームをとり入れたお庭のご計画が多くなってきております。
お考えの方は一度お気軽にご相談ください。

本日は宝塚市で新築外構工事をさせていただいたお客様のお引渡しでした。
今回は施主様のご希望で一期・二期で工事内容を分けさせてもらいました。

奥様こだわりのアールで門柱をさせていただき、お気に入りの表札で仕上げました。

庭側に大きな窓があるので縦格子フェンスと樹木で目隠しを背の高いフェンスは足元を潅木でソフトに緩和。

ご主人がお気に入りの場所『ウッドデッキ』。

植栽が入り、完成を迎え施主様・ご両親に喜んでいただけたので良かったです。

O様ありがとうございました。二期目の工事もお待ちしております。

ガーデンルームのイベントもやってます。

そろそろ植木に虫が出てきたり、葉が混んできて
風通しが悪く病気になりやすい時期です。

グリーンテリアでも植栽の剪定・薬掛け工事をやらせていただいております。
こういったメンテナンスについて、よく時期はいつが良いか聞かれます。
昔はお正月前とお盆前にして人の集まる時期には綺麗にしておく事が当たり前の様でしたが、
今は人が集まるお家や仕立物の樹でなければ基本的には剪定は夏の一回、
薬掛けは夏前と虫や病気が出たときで、後は冬の寒肥くらいで良いと思います。

いつもお客様にお伝えするのは、樹がちょっとでも調子が悪そうだったりした時は
すぐにご連絡くださいと・・・。
人間と同じように早期判断で枯れから救う事ができます。
(見に行かせていただいても経過観察の場合もありますが。)


↓メンテナンス前

↓メンテナンス後

今日、外構工事をご依頼いただいたお客様のお引渡しさせていただきました。
プラン時に最後まで悩んでいただいたタイルがご家族で選んでいただいた樹とマッチして
すごく良く仕上がりました。

最後に「良い工事をしていただいてありがとうございました。」をお客様からいただきました。
協力業者さん・メーカーさんありがとうございました、これからも力を合わせてお客様に喜んでいただきましょう!

今日完成しました。
先日からブログで書いていた現場で駐車場屋根の上がデッキになっているビックバルコニーと
シャッターゲートからビックバルコニーまではマイリッシュOK(奥行勾配)があり車4台が濡れる事はありません。
建物の掃出し窓とビックバルコニーの間は木樹脂ウッドデッキひとと木で段差解消&意匠的に。

ご家族の団欒が増えるお手伝いをさせていただいて感謝です。

pagetop
loading