たべられません ‐グリーンテリア 芦屋
立春を過ぎたとはいえ、寒い日が続いています。
庭に出るのも億劫になってしまいそうですが、春を迎える前にしておきたい作業や、お庭の隅々までよく見える時期だからこその発見もあったりするものです。
そんな寒い季節、祖母の家の裏庭でこんなものをみつけました。
これは八角?
ではなくシキミ(Illicium anisatum)の実。
シキミの実は食べれば死ぬ可能性もある猛毒です。
中華料理の香りづけなどで使われるスパイスの八角は同属のトウシキミ(Illicium verum)の実で、こちらは毒性がありません。
よく似た姿から間違えられることがあるそうで、誤食事故も起きています。
そしてこちらは以前に六甲山で出会ったシキミの花。
六甲山地では比較的よくみられる木で、間もなく訪れる春がこの花の咲くころです。
シキミは仏事に使われることから花や実よりは枝葉のほうがなじみがあるという方も多いかもしれません。
実だけではなく根も葉も枝も全て有毒で、仏事に使われるのはこの毒が邪気を払うという意味もあるのだとか。
同属で見た目もそっくりなのにかたや食用、かたや猛毒とはややこしい話ですが、シキミがこの辺りではよく見られる木であるのに対して、八角の採れるトウシキミは日本には自生しません。
庭木や公園樹として植えられるようなものでもなく、日本の野山や里でこのような木の実をみつけたら、それはまず間違いなく猛毒のほうです。
拾っても絶対に食べてはいけません。
date : 2025-02-14
category : 西宮 外構・庭・駐車場工事 / 芦屋 外構・庭・駐車場工事 / 神戸 外構・庭・駐車場工事 / 植木・植栽・花-西宮 / 植木 芦屋 / 植木 植栽 花-芦屋 / 植木 植栽 花-神戸 / 植木 植栽 花-宝塚 / 植木 植栽 花-伊丹 / 宝塚 外構・庭・駐車場工事 / エクステリア(外構)・ガーデン(庭)芦屋 / エクステリア・ガーデン グリーンテリア芦屋 nonaka