ブログ

blog

最新記事一覧 [ 33/42 ]

これから寒くなってきたのでラン・観葉植物の温室替わりや
お庭でのティータイムなどで使用できるサンルーム・ガーデンルームを
12月20日まで三協立山アルミさんのご協力でお安く提供できます。


メーカーさん保証付で加工等もできるのでどしどしご相談ください!

 

 

 

 

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

やっと過ごしやすくなってきたなと思っていたら
来年のカレンダーやスケジュール帳がずらりと
並んでいるのを見てしまいました。
なんとなく急かされているような気分…

自然界もじわじわと冬に向かって姿を変えつつあります。

切り花でよく「秋色アジサイ」という表現が
使われますが、本当にこの時期の植物の色って
アジサイに限らず「秋色」としか表現できないような
色をしています。
何とも言えない絶妙な色に、思わずスケッチに出かけたい
衝動に駆られつつ、せめて写真でみなさまにたくさんの
秋色をお届けできたらと思います。

涼しくなって過ごしやすくなってきました。
秋なので食べ物がおいしくてチョットお腹周りに肉が・・・。

今日はお客様アンケートをご紹介させていただきます。
グリーンテリアで設計・工事を依頼したらどんな感じかな~と知ってもらえたらと思います。

アンケートをいただいたお客様ありがとうございました。
これからもお付き合いを宜しくお願い致します。

これからもお客様に喜んでいただく協力工事店さん・メーカーさんと共に頑張って行きます!

 

 

↓こちらのキャンペーンもしております。

豊中市で駐車場・門の改修工事をお引渡ししてきました。(先日、解体中をUPしました。)

既存土間はひび割れし土の部分が残り・土間排水勾配が無いために水がたまり
使い勝手と見た目が悪いので今回、改修工事をさせていただきました。

車があってわかりづらいのですが・・工事前です。

ご主人が設計施工された門も新しくなります。

施工後・・インターロッキング・コンクリートで仕上げました。

契約時に急遽、追加になった機能門柱と門も間に合いました。

コンクリートだけではなく色を入れると明るくなり、
お客様も近所の方からも「いいね~」をいただてると喜んでおられて良かったです。

 

 

↓ガーデンルームキャンペーンやってます。

本日は宝塚市で新築外構工事をさせていただいたお客様のお引渡しでした。
今回は施主様のご希望で一期・二期で工事内容を分けさせてもらいました。

奥様こだわりのアールで門柱をさせていただき、お気に入りの表札で仕上げました。

庭側に大きな窓があるので縦格子フェンスと樹木で目隠しを背の高いフェンスは足元を潅木でソフトに緩和。

ご主人がお気に入りの場所『ウッドデッキ』。

植栽が入り、完成を迎え施主様・ご両親に喜んでいただけたので良かったです。

O様ありがとうございました。二期目の工事もお待ちしております。

ガーデンルームのイベントもやってます。

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

曇りがちではありますが、快適な連休初日。
芦屋では今日、明日がだんじりで今日は初の芦屋バルも
開催、さらに8日は今年が4回目となるあしや・いち、、
とアツイ3連休になりそうです。

そんなにぎやかな週末、グリーンテリアのお客様を
お迎えするテーブルフラワーはオオベンケイソウ。

マンネングサやカランコエなどと同じベンケイソウ科
の多年草。
ベンケイの名はもちろんあの弁慶にちなんだもので、
その丈夫な性質からきているようです。

私も実家の庭に植えましたが、日本で庭植えされている
ものの多くはもっと淡いピンクの花で、こんな渋い赤は
本や切り花でしかみかけないような気がします。
品種名があるのでしょうが切り花屋さんではあっさり
「セダム」とだけ書いてありました。
秋らしい深紅の花はポットで出回るようになったら
ぜひ庭で使ってみたい色です。

…鳴尾御影線もマップ片手にバルめぐりをする人の姿が
増えてきました。
ここから見ているだけでも楽しそうな空気が伝わって
きます。
みなさまよい連休をお過ごしください。
お散歩がてらお庭のご相談もお待ちしております♪

今日は定休日ですが外構リフォーム工事の着工とお客様との打合せがあったので出勤してました。
定休日でも予約さえ入れていただければ対応させていただきます。

最近施工中写真が少ないのでは?と協力工事店さんから言われましたのでUPさせていただきます。
↓今日から着工の外構リフォーム工事の解体です。

↓先日から着工してます、庭リフォーム工事です。敷地全体に敷いて砕石の撤去から。

↓計画寸法とあってるか確認しながら仕事をしてくれてます。

新築外構工事の現場風景はまた今度UPします。仕事してくれてるM中さんすいません。

お客様に喜んでいただけるよう協力工事店さん・メーカーさん一丸となって頑張りますので
応援宜しくお願い致します。

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

すっかり秋めいてきました。
こうなると毎日悩むのが、今日何着よう…ということ。
朝夕の冷えと昼間の暑さ、室内と外気温の差、
この時期は日によっても違うし、毎朝のように
あれこれ悩みます。

この秋冬ファッション界では黒がトレンドカラー
だそうですが、カラーリーフの流行に伴ってか花色でも
最近黒系がじわじわと増えつつあります。
先日久しぶりに訪れたガーデンセンターでもキキョウ、
リンドウ、色とりどりのポンポンマム、実物など秋らしい
花が並ぶ中、黒とか茶系の花が多く目につきました。

花色としてはあまりメジャーとは言い難い色味かも
しれませんが、私はこれらの渋い色の花が大好きで、
最近のこの傾向はうれしい限りです。
今年は夏前からこんな黒い(といっても濃紫)ペチュニア
をつかった花壇コーディネートが私の中での流行りでした。

ちょっとお好みは分かれるかもしれませんが、
夏なら濃紫ぽい黒とブルーや白との組み合わせも
きれいでしたし、これからの季節の深みのある色
とはもちろん好相性。
ぜひこの秋は黒や茶を使った渋い花壇コーディネート
に挑戦してみてはいかがでしょうか。

シーズンごとの花壇の衣替えのご相談ももちろん
承っております♪
greenterior

エクステリア&ガーデン グリーンテリアのノナカです。

普段は内勤が多いのですが、久しぶりに現場に出る日が
続いています。

まずは先日の社長blogでご紹介した植栽工事。
ご希望のイメージは海外のガーデン誌にでてくるような
様々なカラーリーフのコントラストが美しい花壇でした。

とはいえヨーロッパの庭で使われるような植物は落葉の
ものだったり高温多湿の日本の夏を越せるかどうか心配な
ものも多い…
ファサード部分にある花壇なので冬に極端にさみしく
ならないように、さらにできるだけ日本の気候でも育ち
やすそうなものを使ってヨーロッパのお庭風なイメージに
近づけるよう種類を厳選しました。

既存の植栽も生かしましたが、濃いめのグリーンが多かった
ので新しく植えるものは黄色系や斑入り、シルバー系など
明るく見えやすいものを多く使い、ところどころに銅葉を
プラスして引締めています。

少し手がかかりそうなものはできるだけ手の届きやすい
部分に固めて配置し、多くのスペースは扱いやすい
スタンダードな常緑灌木で埋めてお手入れのしやすさも
考慮しました。


分かりにくいように撮っていますが実際は生長を見越して
まだ株間がずいぶん開いた状態です。
それでも当日お留守にされていたお客様は帰宅されてから
とても喜んでくださったようです。

工事完了はまだまだ始まり。
来春をどうかお楽しみに♪

今回のお客様は西宮市でお住まいのフロントガーデンを綺麗にしたい方でした。
↓before

道路に面しているのに土が法面(ななめ)で水をやるたびに土が流れていくし
お忙しいので水やりを手軽にしたい。

というわけでまずはアプローチに使用してあるものと同じピンコロを
ランダムに並べて土留めをし、土の流出を防ぎました。
ランダム具合に協力業者タイニーさんのセンスが光ります。

さらに植栽も既存のものを生かしながら一部リニューアル。
信州のハーブ園での経験を生かし、野中さんが花・灌木をチョイス。
仕入れ先の社長さんが取りに行ったタイニーさんに
「野中さんしか注文しないモノです。」というマニアックオシャレで雰囲気のある花・灌木ばかり。
野中さんも現場で指示だけかと思ったらテンションがあがって作業をしてました。

後は水やりを手軽にする為に自動潅水を設置。
自動潅水は雨が一定量降ると感知して水やり日をずらしてくれる機械で安心です。

仕上がりは後日ブログか施工例でアップしますのでお楽しみに!
戸建・店舗の花壇・植栽工事野中さんがいるグリーンテリアへ!

pagetop
loading